自営業の嫁 岡崎に住む。

結婚を機に岡崎市に移住。旦那:自営業(でんき屋さん) 妻:会社員(現在2人目連続育休中。)                     子育て・お金・暮らしについて悩みながら次々と解決していく妻のブログ。

【失敗談】名古屋駅でベビーカーの車輪が取れてしまった時の話。

 

 ベビーカーの車輪が外れてしまいました。

突然ベビーカーの車輪が外れて壊れました。

友達と名古屋駅で待ち合わせに向かっている最中の出来事です。

改札口を出ようとスロープを下っている最中に「カラカラ…」と音がして、ベビーカーの左前の車輪が突然外れて転がっていきました。

その日は友達の助けも借りつつ無事(?)目的を達成しましたが、その時の経験をもとで何かしら役に立つこともあると思うので書きたいと思います。

 

この記事はこんな人におすすめ!

名古屋駅でベビーカーが壊れてしまった。

・壊れたベビーカーの代用品はある?

・壊れたベビーカーはどうすればいい?

ー目次ー

 

その時の状況

【人物】

①私と子供(10カ月)

②友人A

③友人Bと子供(6ヶ月)

 

【目的】

名古屋駅銀時計前で待ち合わせ

亀島駅付近にあるハンバーグ屋さんでランチ

名駅高島屋でぶらぶら

③ゲートタワーモールでパフェ食べる

 

ベビーカー壊れた後の行動

とりあえず、外れた車輪が1個だけだったので、特に衝撃もなく子供の怪我もありませんでした。合流前だったので、まずは友達にLINEで連絡しました。

もう帰ろうと思いましたが、他の車輪3つは正常に動いていたので、(浮かせば普通に進むな…)と思い、とりあえず改札口を出て合流。←

 

(行けなくもないか…。)ということで、わが子は私が抱っこして、荷物はすべてベビーカーに入れて運転。友達Aが「ベビーカー持つよ」と言っていただいたので、お言葉に甘えて友人Aに持ってもらいました。

何故か抱っこ紐をもっていかなかったので、往復子供をだっこしてハンバーグ屋さんへ。①の目的は達成して名古屋駅へ歩いて戻る。正直重くてちょっと大変でした。ベビーカーを持ってくれた友人に感謝です。

ここで限界かなと思い、私だけ帰ろうかと思いましたが、高島屋で働いている友人Aから確か、高島屋の入り口でベビーカー借りれるよ。」と教えてもらいました。

えぇ!?何度も高島屋に行っていたのに全然気づかなかった…。

 

【無料】タカシマヤでベビーカー貸出サービスあります。

 

金時計から向かって左側の高島屋の入り口にあります。

金時計やエスカレーターを対面にした状態で左側の入り口入ったところのすぐの場所にありました。

 

本当だ…。

結構な数あったので、数には困らなそうです。

これも経験だと思い、入り口にいた高島屋のお姉さんに聞いてみたら、快よくOKしてもらいました。感覚としては、イオンやららぽーとにもベビーカーあるのだから、高島屋にもあるでしょう!という感覚でしょうか。

 

抱っこ紐で電車間を移動する人にもうれしい情報です。

(今思うとご飯遠出せずに全部タカシマヤで完結すれば迷惑も最小限で抑えられたのではと思います。)

 

さて、壊れたベビーカーをどうするかですが、高島屋のお姉さんに聞いたところ、ここに置いてもらうことはダメなので、一旦高島屋を出たところにある『名古屋駅荷物預かりサービス』の案内をしてもらいました!

 

壊れたベビーカーは荷物一時預かりサービスを利用!

 

壊れたベビーカーですが、利用状況により、コインロッカーより安く利用できる方法もあります。

1階北ブロック デリシャスコートの北側にある「タカシマヤサービスカウンター」にて荷物の一時預かりが可能です。

 

場所は、一度高島屋を出て、ATMやドトール・パン屋さんがあるところへずっと進みます。

まっすぐ進みます

右側を見ていると、ありました!!!

中に入って、「すみません、荷物を預かって欲しいんですけど…。」って言えばベビーカーでも普通に対応してもらえました。

 

 

利用時間は午前10時~午後9時

料金はコンテナ内に収まれば複数荷物でも一律1,100円で預かってくれます。※傘や貴重品・冷蔵・冷凍・植物・動物等の預かりは不可です。

 

ジェイアール名古屋タカシマヤ・タカシマヤ ゲートタワーモールでの当日のお買い上げが税込3,000円以上で5時間まで無料で利用可能なので、利用状況によっては、コインロッカーを探す手間もなく、無料で利用することも可能です。

 

旅行で荷物多いけど買い物したい人はキャリーバッグなどでも使えるので、覚えておくとよさそうです。

 

コインロッカーしか置く場所がないと思い込んでいたので、コインロッカーの空きや、そもそもちゃんと入るかの心配をしていたので、この情報はとても助かりました。

一気に身軽になり一安心。

おかげで目的「②名駅高島屋でぶらぶら」「③ゲートタワーモールでパフェ食べる」はなんなくクリアしました。

 

無事帰宅できました。

 

帰りの電車では、ベビーカーが壊れていて、緊急事態ということもあり、堂々と優先席を利用させてもらいました。(当時2人目妊娠中でした。結果的に色々な偶然が重なってどうにかなりましたが、引き返す勇気も大事だと思いました。)

 中にベビーカーをしまいこんで、一応転落対策もしました。

※もちろん、子供連れは優先席マークに書かれているので、座っても問題ありません。

 

帰りは運よく時間が合ったので旦那に駅まで迎えに来てもらいましたが、ベビーカーが自走不可能な場合は、タクシーを利用したり、配送してもらった方がいいかもしれません。

道中ではタクシーを拾うのが難しいので、早めに判断した方がいいです。

 

 

名古屋駅でベビーカーが壊れた時の対処方法まとめ

 

高島屋でベビーカーを無料で貸してくれる

今回は1階の総合案内所を紹介しましたが、HPを確認したら、4階北エレベーター前、8階北エレベーター前もあります。生後2ヶ月~満2歳まで利用可能。

 

・壊れたベビーカーはコインロッカー・もしくは荷物預かりサービスを利用する。

1階北ブロック デリシャスコートの北側にある「タカシマヤサービスカウンター」にて荷物の一時預かりが可能です。

【利用時間】午前10時~午後9時

【料金】一律1,100円※規定のコンテナに収まれば複数個を一律料金で利用可能。傘・貴重品・冷凍・冷蔵・生鮮食品・生花・植物・危険物等、その他規定に定める品は預かり不可。

【無料サービス】ジェイアール名古屋タカシマヤ・タカシマヤ ゲートタワーモールでの当日のお買い上げが税込3,000円以上で5時間まで無料で利用可能。

 

配送サービスも利用可能

ベビーカーを自力で持ち帰れない場合は、期間内であれば修理も可能なので、自宅へ配送してもらうことをお勧めします。

1階北ブロック デリシャスコートの北側にある「タカシマヤサービスカウンター」にて配送サービスが利用可能です。

【営業時間】午前8時~午後9時

【料金】ヤマト配送料金です。※海外発送・クール便(冷蔵のみ)も利用可。ジェイアールタカシマヤでのお買い上げ商品についての発送は各売り場にて承ります。

 

タクシーで帰宅も考えておく。

一番大事なことは、子供と自分が無事帰宅できることです。タクシーでしたらベビーカーも乗れます。チャイルドシートは基本的についていませんが、法律上バスやタクシーに赤ちゃんを乗せても法律で罰則はありません。

地元駅からの帰宅が困難な方はタクシーの配送予約も場合によっては、しておいた方がよさそうです。

 

・抱っこ紐は使わないと思っても、何かあった時のために必ず持っていく。

普段抱っこ紐がつけるのが苦手で今日も大丈夫だろうと思ってしまいましたが失敗でした。今回予想不可能な出来事だったのですが、何があっても大丈夫なように、万全な準備は大切だと実感しました。

 

引き返す勇気を持つ

今回は運がよかった為、そのまま行ってしまいましたが、子供の安全のためにも引き返す勇気は持つべきだったと反省しています。

山登りと同じで、自力で帰宅できなくなる前に早めに引き返す勇気をもつべきたと感じました。

 

 

次回はベビーカー修理したことについて書いていこうと思います!!

【岡崎市】こんにちは赤ちゃん訪問無事終わりました。

岡崎市 赤ちゃん訪問日程の案内



先日、赤ちゃん訪問を終えました。

去年も上の子の赤ちゃん訪問をやりましたが

今年もやりましたので、どんなことをするのか記録として残そうと思います。

この記事はこんな人におすすめ!

岡崎市の赤ちゃん訪問って何するの?

・どんなことを聞かれるの??

・訪問日はいつ分かる??

・訪問日は日付を変更することは可能?

・プレママ・ベビーケア応援金5万円はいつもらえるの?

ー目次ー

赤ちゃん訪問とは

岡崎市では、こんにちは赤ちゃん訪問を実施しています。

 

赤ちゃん訪問とは、生後4ヶ月までの赤ちゃんのいる全ての家庭に訪問し

赤ちゃんの健やかな成長と保護者の方の子育て応援の為に実施されるものです。

 

訪問員は保育士等の資格を有していますので、育児の不安や悩み等の相談が行えます。

地域の民生委員・児童委員または主任児童委員が訪問員と一緒に訪問する場合もあります。

 

訪問の案内については事前に書類が郵送されます。

同封物は以下の通りです。

 

  • こんにちは赤ちゃん訪問 日程案内用紙
  • アンケート用紙
  • 岡崎市プレママ・ベビーケア応援事業についての用紙
  • 岡崎市ベビーケア応援金申請書
  • 悪天候などによる訪問の見合わせ・延期についての案内連絡

 

民生委員とは?

地域の民生委員・児童委員または主任児童委員が訪問員と一緒に訪問する場合があります。

 

民生委員とは、それぞれの地域において、常に住民の立場に立って相談に応じ

必要な援助を行う方です。厚生労働大臣に委嘱されており、守秘義務があります。

 

民生委員は児童以外に、高齢者・障がい者・母子世帯など要支援護の調査・実態把握・相談支援を行ったり、

各種行事への参加協力などを行っています。

 

私の場合、1人目の時と2人目の時は住所が違いましたが

1人目の時は一緒に訪問されましたが、2人目の時は訪問されませんでした。

 

民生委員の方が訪問された時は、

挨拶と地域の子育てイベントの案内をしてくださいました。

子育て等、困った時の相談もしてくれるそうです。

 

訪問日はいつ分かるの?

子どもが産まれてからしばらくすると書類が入った封筒が郵送されます。

同封されている「こんにちは赤ちゃん訪問 日程案内用紙」に訪問予定日が書かれています。

 

私の場合、書類は生後約6週間後に自宅へ郵送されました。

19日に書類が届き、訪問日は約1ヶ月後の16日を予定されていました。

 

訪問日は変更可能

「こんにちは赤ちゃん訪問 日程案内用紙」に訪問日の記載がありましたが

その日は予定がありましたので、用紙の下に記載されている

岡崎市役所 こども部 家庭児童課 母子保健係に電話したら日程を変更していただきました。

 

その日で問題がなければ、訪問予定日通りに郵送された住所へ訪問されます。

 

訪問員と日程を調整する為、その場では日程は決まりませんでしたが

後日、電話があり、別日の候補を教えていただき訪問日の変更ができました。

 

事前準備

赤ちゃん訪問では書類を提出する必要があるので、

前日までには準備しておいた方がバタバタせずに済みます。

 

準備しておいた方がいいこと

「アンケート用紙」の記入

アンケート

アンケート用紙をもとに確認・質問をされます。

育児についての悩みなど記入欄があるので、前日までに記入した方がいいです。

岡崎市ベビーケア応援金申請書」の記載

ベビーケア応援金申請書 口座情報を記入個所はありません。

ベビーケア応援金5万円貰える大事な書類なので、記入漏れがないようにしてください。

育児や自身の心身についての悩みについてメモしておく

実際に聞こうと思ったことをいざ話そうとすると忘れがちです。

お母さんは出産後の疲れがまだ残っており、寝不足で頭が回っていません。

面談後に聞きたかったことを思い出して後悔しがちなので

聞くことリストを作っておくと聞き忘れを防げます。

 

訪問日当日

面談時間は30分程度で終わりますと記載されていましたが、私は45分くらいで終わりました。

相談内容によりますが、面談時間は1時間くらい見積もっておくと良いです。

 

訪問員の方は車で来られました。

前日までに駐車場所について、確認の電話がある時もあります。

 

1人目の時は和室(子供も寝ている場所)に案内しましたが

2人目はリビングへ案内しましたが何も問題はありません。

希望する方はオンライン(ZOOM)でも大丈夫です。

面談内容

私が面談した時の内容は大まかに以下の通りです。

 

・挨拶

母子手帳の提出(訪問スタンプを押したらすぐ返却されます)

・育児訪問アンケートの提出

・ベビーケア応援金申請書の提出

・アンケート内容の確認

・試供品や市の資料が入った袋お渡し

・育児やお母さんの心身の悩みや相談

 

他の地域では一部あるみたいですが

岡崎市では赤ちゃん訪問で子供の体重測定はありませんでした。

 

 

聞かれたこと

・母乳?ミルク?混合?

・一緒に住んでいる人の家族構成

・1か月検診の体重。今の体重(もし分かれば)

・何か困っていることありますか?

・お母さんのメンタル大丈夫ですか?辛いことありませんか?

・他に困っていることありませんか?

 

基本的にアンケートを確認しながら質問されていました。

 

サンプルもらえました

赤ちゃん訪問 配布されたもの



こどもちゃれんじの袋に入っている状態で紙とサンプル等もらえました。

中身の紹介をしていきます。

 

・乳児用はみがき

仕上げみがきはみがき1本・赤ちゃんトレーニング用が1本ついています。

上の子は青でしたが、下の子はピンク色が入っていました。

・絵本(1人目の時と同じ絵本でした。)

1歳くらいになると、この絵本みたいにころん・ぎゅ・つんつんって

一緒にしてくれるので子供も私も好きな本です。

・おむつ試供品/Sサイズ1枚

メリーズのテープタイプ・Sサイズをいただきました。

ブックスタートについての案内

生後4ヶ月~1歳6ヶ月の赤ちゃんとその保護者に対してブックスタートを行います。

本が無料で1冊貰えたり、ボランティアの方が読み聞かせをしてくれます。

同じ本を持っている場合でも別の本に替えてもらえるので、是非行ってください!

ブックスタートの案内状」は今回とは別の4ヶ月児健康診査の通知に同封されます。

岡崎市子育てハンドブック

成長についてや離乳食についてなど子育てに困った時に使える相談口や、

岡崎市民が子育てで使える国や市の制度などが記載されています。

病院や幼稚園・保育園のことについても書かれているので便利です。

・その他

今回は生後2.3ヶ月からのふれあい遊びBOOK・赤ちゃんとスキンケアについて等

たくさんの紙が袋に入っていました。

その時によって中身が多少変わると思うので割愛します。

 

 

ベビーケア応援金はいつ貰える?

赤ちゃん訪問の内容について、今年から大きく変わったことといえば、

プレママ・ベビーケア応援事業による「出産応援金」が貰えることです。

「妊娠届出時」に「プレママ応援金」として妊婦1人あたり5万円

「こんにちは赤ちゃん訪問時」に「ベビーケア応援金」として妊婦1人あたり5万円が

お母さんが指定した口座に振り込まれます。

 

所得制限はありませんが、

プレママ応援金の時と同様、ベビーケア応援金申請書を面談時に提出する必要があります。

訪問員の方にベビーケア応援金申請書を提出すると

約一カ月後までには5万円が振り込まれる仕組みです。

 

お母さんのマイナンバーに口座番号が組付いていれば登録した口座に振り込まれます。

口座番号を組み付けてない場合や

登録してある口座以外に振り込んで欲しい場合は

面談日当日、訪問員の方から別紙で貰う口座振込用紙に記入して郵送

もしくはQRコードを読み取って口座登録すれば口座振込先を変更できます。

 

訪問員の方に口座情報を記入した口座変更用紙を直接渡すことはないので安心してください。

 

別紙でいただいた紙に郵送・もしくは用紙についてあるQRコードから読み取って登録すれば振り込まれます。

 

感想・まとめ

赤ちゃん訪問について、去年までの訪問と

大きく違う点は応援金の申請書を提出することが追加されました。

 

赤ちゃん訪問でイメージしていた体重測定は岡崎市ではなかったです。

 

相談した内容については、訪問員さんなので当たり前ですが、

保育士の資格は持っていますが、医師の資格を持っていません。

 

質問内容によっては答えられないこともありますが、

市の制度については詳しいので相談先などを教えてもらえます。

育児についてのアドバイスもしてくれるので、気楽に聞いてみるとよさそうです。

 

 

【2023年最新】岡崎市 子供が遊べる公園 水遊びスポット【オムツOK!】

写真:駅南中央公園
この記事はこんな人におすすめ!

岡崎市在住の子育て世帯

・水遊びデビューしたいけど、どこに行けばいいか分からない

・オムツ履いていてもOKな水遊びスポットが知りたい!

・夏でも遊びやすい岡崎市の公園が知りたい!

ー目次ー

 

オムツOK!岡崎市で子供が楽しめる水遊びスポットを紹介!

夏は暑くて、ただでさえ外出が億劫になるのに

子供の熱中症が心配なので、家にこもりがち。

でもお散歩に行かせたい…そんなお悩みありませんか?

 

公園でも水遊びできる場所なら涼みながら子供も楽しめます!

公共の施設のプールだとオムツNGのところばかり。

水の深いところは正直心配…。

オムツを履いている子でも大丈夫。

夏だからこそ楽しめる水遊びできる公園を紹介します!

 

①奈良井公園/岡崎市竜美南

                              

長いローラー滑り台が特徴の公園。

岡崎イオンから近い場所にあります。

足元もゆるやかな坂になっていますが、すぐ傍で座って見守れるので安心です。

 

 

住所:岡崎市竜美南1丁目地内

駐車場:無料駐車場あり 

    4月から10月 9時~19時

    11月から3月 9時~18時

多目的トイレ:有

手足洗い場:有

オムツ自販機あり

面積:1.3ha

水遊び期間:GW期間~10月中旬まで/9時~17時

 

 

②駅南中央公園/岡崎市

 

 

藤田医学大学岡崎医療センター・バロー岡崎店が道路をはさんですぐ近くにある公園。

遊具も児童エリア・幼児エリアと分けられているので

大きいお兄ちゃん・お姉ちゃんにぶつからずに安心して遊べます。

さまざまな健康器具も設置してある為、幅広い年齢の方が楽しめます。

 

水辺ゾーンでは浅い水辺で川のような形になっています。

噴水になっていて、水が溜まっている場所もあるので、軽く浸かることもできます。

手足洗い場もすぐ近くにあるので便利です。

 

 

住所:岡崎市針崎町中切

駐車場:無料駐車場あり(23台うち1台が身体障がい者用)  

    3月から11月 9時~19時

    12月から2月   9時~18時

多目的トイレ:有

手足洗い場:有

オムツ自販機あり

面積:約2.0ha

水遊び期間:GW期間~10月中旬まで/9時~17時まで

 

 

③籠田公園/岡崎市籠田町



ステージもあり、よく色々なイベントをやっている公園です。

噴水が色んな形で出たり引っ込んだりして、子供達も楽しそうでした。

足場が平らではなくデコボコな坂になっていて

まだ上手に歩けない子だと転びやすいかもしれません。

2歳前後の子だと楽しく遊べていました。

噴水なので、すぐ手を掴めるくらい近くで見守るとなると

保護者の方も濡れる覚悟が必要です。

噴水の近くには、椅子がたくさんあるので、少し離れたところでゆっくり見守れます。

 

 

住所:岡崎市籠田町68番地

駐車場:有料駐車場あり/籠田公園地下駐車場(101台)/24時間

    7時~22時:30分100円/22時~7時:30分50円/最大料金900円

    A出口のみエレベーター有/他階段 

多目的トイレ:有

手足洗い場:有

面積:0.68ha

水遊び期間:GW期間~10月中旬まで/8時半~17時

 

 

④大門水郷公園/岡崎市大門

                          大門水郷公園 じゃぶじゃぶ池

大きな池や普段見られないような野生の鳥もいる公園で

予約すれば、キャンプ施設も利用可能です。

 

水遊び可能なじゃぶじゃぶ池では井戸水を使用しています。

この井戸水は鉄分を多く含んでいる為、服が変色しても大丈夫な服で遊んでください。

 

【注意】

現在、地下水の水位低下により十分な水量が供給できておらず、

通常の水遊びができない状況です。

お盆期間中に行きましたが、写真のとおり、

半分ほど水が干上がっており、水たまり程度の深さでした。

 

草が多いので、虫よけスプレーもあった方がよさそうです。

大人用トイレはありますが、オムツ替え台がありませんので注意してください。

 

 

住所:岡崎市大門3丁目23

駐車場:無料駐車場あり(25台)※満車の場合は大門河川緑地(69台)を利用ください

            7月から8月/毎日/午前9時~19時

            9月から6月/土日・祝日のみ利用可/午前9時~19時

トイレ:有 ※多目的トイレなし

手洗い場:有

面積:1.7ha

水遊び期間:令和5年7月21日から8月28日まで/24時間稼働

 

水遊び必須アイテム!!

これがあったら便利な水遊びアイテムを紹介します。

・水遊び用オムツ

 水にぬれてもオムツが膨らまないので、動きやすいです。

・フード付きタオル

 公園では着替える場所がないので、普通のタオルでもいいですが

 フード付きのタオルだと肌も隠れやすいので安心です。

・ミニタオル

 仕上げに濡れた足を拭くのに便利です。

・予備のオムツ・着替え

 オムツは持っていると思いますが、着替えはないと帰宅困難になります。

・水着

 公園だと服のまま水遊びしている子も多いので、なくても問題ありません。

 

 

 

熱中症対策】暑さから子供を守る 夏のお出かけ必須アイテム!!

・保冷剤

 素早く子供の身体を冷やすことができるので、多めに持ち歩きましょう。

・保冷バッグ

 保冷剤は外ではすぐ溶けてしまいますので、保冷バッグを活用しましょう。

・水筒・紙パック

 はしゃぐと水分補給を忘れがちなので、小まめな水分補給をしましょう。

・ハンディファン/扇子/うちわ

 うちわでもいいですが、手が疲れないのでハンディファンがお勧めです。

 風を送る手前の場所に保冷剤を置いて風を送ると涼しい風が送れます。

・帽子

 日差しから守ってくれます。

・ベビー用日焼け止め

 赤ちゃんの弱い肌を日光から守ります。

・手ぬぐい

 ベビーカーを使うとき、カバーをつけても足がむきだしになってしまいます。

 通気性のよい薄手のタオルで遮熱して、直射日光を避けます。

・空調抱っこ紐カバー/ベビーカー用エアーシート

 公園までの行き帰りや、まだ歩けない下の子がいたりして

 日中、暑さでお出かけが難しい人におすすめです。

 快適にはなりますが、2歳までは体温調整が難しいので、

 長居しすぎないようにしましょう。

 

最後に

 

いかがでしたでしょうか。

公園に行くのが難しい時期ですが、夏だからこそ楽しめる場所を紹介しました♪

公園によっては、トイレにティッシュが置いてない場合もありますので

念のため、持って行った方がいいかもしれません。

 

水遊び期間の終了告知は、市が運営しているInstagramで確認することが可能です。

 

暑い日だと熱中症になるリスクが高まりますので、母子ともに小まめな水分補給。

出かけるときは比較的涼しい日・時間帯を選んで楽しい夏を過ごして下さい!